バラでもそうですが、シーズン最初の剪定は、その位置が基準となって他の枝の剪定を考えるのでいつも悩みます。が、その枝の付け根から花のついた枝の根元のちょうど半分で切りました。
バラでは葉の付け根の5~10mmくらい上を剪定しますが、クレマチスは切り口から枯れ込んでしまう可能性があるそうで、葉と葉の真ん中で切るそうです。
わき芽が出るまで約2~3週間だそうです。バラの様に青々とした芽を覗かせていないので不安になりますが、無事芽が出ますように。
2006年秋から見様見真似でフレンチレースを育て始め、そこから毎年悪戦苦闘しながら素敵なバラを咲かせたり病害虫と戦ってみたり水遣りを 失敗してみたり、時には出先で出会ったバラに感動したり。日々バラと関わっていけたら楽しいだろうなぁと。 現在はロンドンにてバラ育てに格闘中。
「株元まで元気の良い葉のついている株を
購入する」と趣味の園芸には書いてありまし
たが、アイスバーグ同様、生命力の強さを
決め手に家に連れて帰りました。
背丈もある上に水やりがしっかりされている
ので、持ち帰るにはかなり重かったです。
|
実は白い根が1本だけあったのですが 植え替え時に切ってしまいました。 |
この後、彼は助走をつけて このガラス窓に体当たり してきました。 |
これは野生の鳩だそうで 我が家の建物の表通りに出る と東京都心で見かける普通の 鳩がうろちょろしています。 |
特に高い太陽の日差しに映える青で、バラ にもこんな色があったならばと思わされるほど 素敵な青でした。 |