イギリス バラ日記

2006年秋から見様見真似でフレンチレースを育て始め、そこから毎年悪戦苦闘しながら素敵なバラを咲かせたり病害虫と戦ってみたり水遣りを 失敗してみたり、時には出先で出会ったバラに感動したり。日々バラと関わっていけたら楽しいだろうなぁと。 現在はロンドンにてバラ育てに格闘中。

2008年5月17日土曜日

満開



time: 15:30 0 件のコメント:
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

ブログタイトル変えました

「the roses I admire or have met」から「イギリス バラ日記」にブログのタイトルを変えました。
他のサイトからお越し下さった方には混乱を招いておりますが、どうぞよろしくお願い致します。

人気ブログランキング登録しました
下記画像↓↓をクリック頂くと、ランキングサイトに移動し、このブログへのポイントが加算されます。
このページにお越しの際は クリック頂けると幸いです。

Elizabeth Shikibu

Elizabeth Shikibu
Email to: エリザベス式部

search

member of the Royal National Rose Society

member of the Royal National Rose Society
March 2010
英国王室バラ協会(英語)

Rose Concierge

Rose Concierge
November 2009
日本園芸協会
お薦めです!↓ ↓
ローズ・ガーデン講座

鎌倉文学館

鎌倉文学館
October 2009

Cotswords in the UK

Cotswords in the UK
June 2008

Diane's garden in SF

Diane's garden in SF
April 2008

archive

  • ►  2013 (1)
    • ►  01 (1)
  • ►  2012 (76)
    • ►  07 (3)
    • ►  06 (26)
    • ►  05 (30)
    • ►  04 (12)
    • ►  03 (1)
    • ►  02 (2)
    • ►  01 (2)
  • ►  2011 (47)
    • ►  12 (1)
    • ►  11 (1)
    • ►  10 (1)
    • ►  09 (3)
    • ►  08 (11)
    • ►  07 (13)
    • ►  06 (8)
    • ►  05 (9)
  • ►  2010 (226)
    • ►  09 (1)
    • ►  07 (27)
    • ►  06 (14)
    • ►  05 (63)
    • ►  04 (44)
    • ►  03 (39)
    • ►  02 (22)
    • ►  01 (16)
  • ►  2009 (126)
    • ►  12 (2)
    • ►  11 (2)
    • ►  10 (23)
    • ►  09 (2)
    • ►  08 (8)
    • ►  07 (25)
    • ►  06 (29)
    • ►  05 (11)
    • ►  04 (20)
    • ►  03 (4)
  • ▼  2008 (8)
    • ►  07 (1)
    • ►  06 (5)
    • ▼  05 (1)
      • 満開
    • ►  04 (1)
無料カウンター
無料カウンター

最近の記事

読込中...

過去1週間の人気記事

  • 枝で開花を進めたDouble Delight
    ダブルデライトが咲いた直後の写真(左下)、全部開花する前に切花にした直前の写真(右下)、切花として開花が進んだので色がつかず開花した写真(右上)、枝につけたまま開花を進めた写真(右上)。色の違いをお見せしたいと思いました。
  • 咲きました Charleston 2番花
    昨日の夕方すでに少し開花を始めていたので、早朝すでに開花していました。この品種は私が産まれる前に開発されたものなので東京の様な気候に耐える力が弱く、シュートを除くとフロリバンダなのに蕾が6つしかついていません。病気等にも弱く毎年夏をなんとか乗り越えて欲しいと願うばかりです。 ...
  • 生理障害? - Ingrid Bergman
    ←よろしければ人気ブログランキングのクリックお願いします。  向かって右手と左手で新芽の葉の色が違います。写真ではうまく色の違いが出ませんでしたが、左の方が黄色っぽいんです。時々起こるのですが、液肥を与えるべきか、いつも悩みます。
  • 香り Queen of Sweden
    クイーンオブスエーデンの香りはミルラの香り(アニスシードの香り)であると書いてある本があったので、この香りを基準に考えて見ようと思っているのですが、もともと株自体にあまりエネルギーがなかった所に、ちょうどこの蕾が大きくなる時に気温が急に上がったので、あまり蕾が充実しないうちに開...
  • 我が家の隣人たち part3
     今日はしっぽがリラックスしていました。犬の しっぽの様に精神状態を表すのでしょうか。 ご存知の方はぜひお知らせ下さい。   リスはだいたい朝一番でやってくるので、ダンナ様の朝ごはんを準備する前にパンくずをバルコニーに出します。今朝も予定通りやって来ました。普段はこちらを...

category

  • Charleston 2009-10 (28)
  • Double Delight 2009 (26)
  • Double Delight 2010 (27)
  • Fighting Temeraire (rose) 2012 (9)
  • French Lace 2009-10 (24)
  • Iceberg (climbing) 2011-12 (23)
  • Ingrid Bergman 2009-10 (33)
  • Queen of Sweden 2009-10 (34)
  • Queen of Sweden 2012 (15)
  • Rendan 2009-10 (42)
  • Simply the Best 2012 (12)
  • z disease and pest 2009 (22)
  • z disease and pest 2010 (42)
  • z disease and pest 2012 (15)
  • z Mini (4)
  • z その他 2009 (40)
  • z その他 2010 (26)
  • z その他 2011-12 (9)
  • z 春の作業 2010 (38)
  • z 冬の作業 2010 (20)
  • zz Kunshiran (14)
  • zz バラ以外の植物 (55)
  • zz バラ関連グッズ (3)
  • zz 我が家の隣人たち (11)
  • zz 出会ったバラたち (21)
Copyright © 2008-2015 イギリス バラ日記 All Rights Reserved. 「ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.