2012年5月31日木曜日

蕾 - Simply the Best

    購入以来調子がイマイチなシンプリーザベストでしたが、植え替えしてから株に生命力が感じられるようになりました。まだまだ私のバラという株姿にはなっていませんが、ハイブリッドティーらしい勢いが出て来ました。ハイブリッドティーなので一枝に花をひとつ付けるはずなのですが、下記の枝はどうやら成長途中に害虫に刺された為(枝下方に見える黒い部分に穴が開いています)に枝の頂点の成長が危ぶまれ、その回りから蕾をつける為にわき芽があちこちから出てきていたようです。
     環境に慣れてきたせいなのか、葉が黄色くなって落ちる事も止まり、他の枝の蕾も大きくなり始めました。もう少し様子を見たいと思いつつも、私の性格的にこの枝のわき芽をかいてしまいたいと思わなくもありません。
   東京では体験しませんでしたが、バラに限らずあちこちの植木鉢の植木に小さいくもの巣が張っていて、どうやらアブラムシの成虫を含む小さな虫を捕らえているようです。ですので、くもの巣を取り除かず、そのまま育てているので、あちこちにアブラムシの成虫がくもの巣にひっかかったままになっています。来客のある時にでも掃除をしようと思います。

香るバラ - Fighting Temeraire

   ファイティングテメレールも咲きました。花弁が少ないので、花姿は一輪では寂しいものがありますが、直径12cmほどもあり、存在感は十分です。

    バラは基本的に2/5葉序(ヨウジョ)と言って、360度の2/5の角度である144度の角度で成長と共に茎に葉が発生していきます。2/5の角度なので、二周することによって、また元の位置に戻ります。花の下についているがくは、葉が変化したもので、花びらはがくが進化したものなので、花弁も基本的には同じ様に144度ずつついています*。
    ファイティングテメレールは半八重咲きで花弁を10枚つけるので、5枚の花びらがちょうど2周し、下にある5枚の花びらが、花びらと花びらの間から顔を出しています。そう改めて考えると、花びらは2周しても同じ位置に戻るのではなく、6枚目の花びらは144度ではなく108度の位置に花びらをつけているのでしょうか。今度実際に花びらを分解してみてみようと思います。
     花姿を近くで見てみると、右下に花びらが一枚足りない様な。ひっくり返してみると、成長途中で食害にあったのか生理障害にあったのか成長が止まっていました。花弁が少ないと目につきますが、美しい事には変わりありません。



   * --- 参考図書; ローズ・ガーデン講座 text2 バラの栽培(日本園芸協会)

2012年5月30日水曜日

開きました - Iceberg (climbing)

    一昨日花びらが緩み始め、昨日咲き始めたと思ったつるバラ アイスバーグが、今朝霧が明けて日差しが差し込み、しばらくしたらすっかり全開していました。

       既に3~4輪咲いているので、優しい風が吹くと香りが漂ってきます。


    今朝の天気予報では夕方雨の予報でしたが、お昼前の予報で曇りに変わり、実際には5時過ぎからかなりしっかりした通り雨が降り、開花した花は可愛そうでしたが、ここ10日ほど雨に当たっていなかったので、どの株も葉の表面が洗い流されキレイになりました。

蕾 - Queen of Sweden

   クィーンオブスェーデンの花色が蕾からのぞき始めたのですが、何だかいつもと違います。色も濃いし既に花先が開いています。
    東京で育てていた時の写真を探してみましたが、下記が通常の蕾です。一週間ほど前に水切れさせてしまったせいかもしれません。(T_T)

しかしiPhoneの写真機能も向上したとはいえ、カメラには敵いませんね。
これはカメラ撮影です。

       以前の写真を探していたら、この写真を発見しました。蕾から開花までの様子が良く分かります。懐かしい写真です。暑い東京でよく育ってくれました。
 

開花開始 - Fighting Temeraire

     2011年作のファイティングテメレールも開花始めました。今朝の気温は低かったのですが、霧が晴れて日差しが出て、すっかり開花開始です。こちらは始めての株なので、一体どんな花を咲かせてくれるものか、とても楽しみです。
朝7時

    蕾の成長する大事な時期に、先々週の最高気温15℃から急に先週は25℃以上に上がり、蕾が急激に成長した為か花弁が窮屈そうにしています。

朝10時

    こちらの2011年作の株も既に日本で販売されているようで、日本語表記は「ファイティング・テメレア」となっている事が多い様ですが、こちらロンドンのナショナルギャラリーにあるターナーのFighting Temeraireから名づけられたバラなので、その絵画の名称の日本語表記である「ファイティング・テメレール」とここでは表記したいと思います。

   その絵画ファイティング・テメレールはこちらから。この夕日の色と比較してみて下さい。
http://www.nationalgallery.org.uk/paintings/joseph-mallord-william-turner-the-fighting-temeraire

植え替え - Simply the best

   この好天でもあまり調子の上がらないシンプリーザベストです。どの鉢に植え替えるか悩んでいたのですが、暑さで水やりが頻繁に必要になり、とりあえず小さい鉢に植え替える事に。
   抜いてみると、割れている鉢に入れていたので、そこから水が流れ出す際に、かなりの土も一緒に流れ出してしまっていたようで、太い根がむき出しになっていました。可愛そうなことをしてしまいました。m(_ _)m



    その隙間に土を埋める為に、植木鉢に沿って竹串を刺し、土を落とし込んでいきます。植木鉢に沿って刺さないと根を傷つけてしまいます。時間をかけて丁寧に土を落とし込んでいきます。

    植え替えというには小さ過ぎる鉢ですが、調子を戻す為にも枝を落とす事を考えているので、これでしばらく様子を見ようと思います。根もまだまだ張っていないので、根が成長するスペースはたくさんあります。
    ウォータースペースが取れませんでしたが、こちらイギリスの土はどんどん下がっていくので、それに期待したいと思います。

    更には、こんな虫にかじられた跡を発見しました。何でしょう。東京でチュウレンジバチに産卵された跡もこんな感じになりますが、それとはちょっと様子が違います。購入当時からついていた傷跡はこのせいかもしれません。カミキリムシでない事を祈ります。

   災難続きのシンプリーザベストですが、何とか元気になってくれる事をいのります。

2012年5月29日火曜日

香るバラ - Iceberg (climbing)

    今日から気温が下がるはずだったのですが、朝からここ数日と同様の暑さが続き、あっという間に開花しました。2012年、第一号です。

    香りは古代ギリシャ・ローマ時代からのバラ特有の香り、ダマスクの香りと、ティーの香りに、かすかな柑橘系のフルーツの香りがします。今回はミルラの香りと言って、アニスシードの香りもほのかにする様な。バラの香りは、環境や気候の変化を受けやすいので、全く同じ株であっても毎回同じとは限らず、それが自分でバラを育てる楽しみでもあります。

ある講座で習ったのですが、同じ香りを3度嗅ぐと、3度目に香りを嗅いだ時には
嗅覚は敏感に香りを感じることが出来ないそうです。確かに3度目には香りを
楽しむ事が出来ないので、同じバラの香りを2度楽しんだら、別のバラの香りを
楽しみ、また元のバラに戻ると香りを楽しめます。

カメラのコネクターが故障中でカメラが使えず、白い色がうまく映りません。

2012年5月28日月曜日

開花開始 - Iceberg (climbing)

   この1週間の25℃以上の暑さで、つるバラアイスバーグの蕾がどんどんふくらみ、既に開花を始めました。花弁の数が少ない可能性が高いですが、今年最初の開花なので、毎朝晩のアブラムシとうどん粉病との格闘の甲斐があったというものです。
   こちらイギリスは夏至に向けて日の長さが毎日伸びていくので、夕方8時を過ぎても十分明るく、その時間でもアブラムシ探しが出来るのでとても助かります。現在無農薬で育てているので、朝晩のアブラムシ退治は欠かせません。明日から気温も下がり、雨も降る様なので、アブラムシもうどん粉病も少し終息してくれる事を祈ります。

2012年5月27日日曜日

満開 - クレマチス (Clematis Rebecca)

   連日の暑さですっかり開花が進んでいます。蕾を落とさず、そのまま育てたのですが、18cm近い大輪です。
一番上の花が一番最初に咲いた花。咲き始めは深いチェリーピンクで時間
と共に色が褪せていきますが、色が褪せても素敵なピンクです。

鉢が小さいことに気がつきます。でも小鳥にかじられでもしない限り、
下葉を落とさない上に、根をいじられる事を嫌うとの事なので、
今しばらくこのままに。

 
当てている定規が15cmです。

2012年5月23日水曜日

葉が落ちる - Simply the Best

   どうも調子の上がらないシンプリーザベストです。黒点病ではなく、薬焼けしているのだと思うのですが、入手した時にあまり元気がなかった葉が黄色くなって落ちています。黒点病だとすれば他の元気な葉にも発症すると思うのですが、その気配はありません。痛んだ葉が全て落ちればすっきりするのかも知れません。現在のところはアブラムシもついていない様なので、無理に間引きせず葉を増やす事を優先しようと思います。

   更には太陽の方向でもないのに、新芽が曲がって伸びています。他の新枝も違う方向に曲がり始め、一体何の現象なのか分かりません。竹串を当てて強制すべきかと悩みます。

水不足 - Queen of Sweden

   入手してから1週間以上経ちましたが、水遣りをせず、根の成長を促す為に水遣りをギリギリまで先延ばししていました。先日からの暖かさ(バラにとっては暑さでしょうか)だったので、蕾の首が柔らかくなった時に水遣りをと思い、手の空く度にベランダへ出て株の様子を伺っていましたが、夕方になってふと気がつくと、クィーンオブスェーデンの蕾はともかく、蕾に近い新葉が萎びている事を発見してしまいました。東京で栽培していた時も同じ現象を起こさせてしまったのにも関わらず、また萎びさせてしまいました。1番花が終わった後の剪定位置についている5枚葉だったので、更に残念です。

   更にはその水不足の為か、小さい下葉が黄色くなって落ちました。さすがに急にさし始めた日差しに株が耐え切れなかった様です。どちらにしても、もう少し根を充実させなくてはなりません。

咲きました - クレマチス (Clematis - Rebecca)

   先週末まで北風が寒くてマフラーに冬のジャケットを着ていたのですが、ここ連日25℃を越える暖かさの為に、昨日咲き始めたクレマチスが今朝になったらすっかり咲いていました。これとコンパニオンにしたかったつるバラのアイスバーグの蕾はまだ固いです。
    バラの蕾が充実するには気温が高過ぎる様です。気温が20℃位までに下がってくれると良いのですが。
昨日の朝

今朝

2012年5月22日火曜日

色づく蕾 - Fighting Temeraire

   天気予報どおりすっかり気温が上がり、今までしっかり硬く締まっていたファイティング・テメレールの蕾の間から色づいた花弁が見えてきました。まだまだ先は長いですが、どんな花を咲かせてくれるものかと今から楽しみです。

   また、枝先を良く見るとアブラムシの脱け殻が。アブラムシはどこへ行ったのでしょう。見つかりません。
白い綿ぼこりの様なものが抜け殻です。

    1ヶ月またはそれ以上、太陽が出る様な天気がなかった事もあり、あまりの日差しの強さに株元近くから出ている新芽がしおれてきました。植え替えてから水を与えていないものの、土の表面はまだ乾ききってはいないので、日陰に場所を移す事も考えましたが、太陽が出る事があまりないので、場所を移さず水遣りをする事に。
   そう言えば先日のこちらのニュースで、日本の金環日食観測を放送していましたが、そのニュースのアナウンサーいわく、「日本では各地で珍しい日食が観測されたようですが、イギリスでは太陽が出る事自体が珍しいですね。」と、ここ1ヶ月ほどの悪天候を嘆いていました。その位気温も上がらず太陽も出ないイギリスの空でした。
いつも使っていたカメラから画像をダウンロードするケーブルが
壊れてしまい、iPhoneで写真を撮っているのですが、
日差しが出るとうまく写真が撮れません。

2012年5月19日土曜日

調整 その2 - Queen of Sweden

   ここ数日、午後になると気温が少し上がっていたせいか、クィーンオブスェーデンの新芽部分に隠れていたと思われるアブラムシが、目に付くところまで出てくるようになりました。株が届いてから1週間が経ち、それぞれの枝の勢いも見えるようになってきたので、枝を間引きする事に。
    昨年以降に成長した太いベーサルが2本、細いものが2本でその2本から更にもう一本ずつ枝が出ています。枝振りを見ずに考えれば、細い枝に今年伸びた新枝を1本ずつ計4本、太い枝に2~3本ずつ計4~6本、合計8~10本の新枝が望ましいところですが、まずは枝振りの観察から。
    太い枝からはちょうど良く2~3本、向きも良く新しい枝が出ているのでそのままその枝を活かす事にし、細い枝からは2~3本ずつ新しい枝が出ているので、それらを選定することに。

     全体のバランスと残そうとする枝の生育状況と相談し、成長の止まっている枝を落とす事を基本に全体を眺めます。
枝を落とす前

枝を落とした後。間違い探しの様です。

     更には剪定位置を修正していたら、太い枝の一本の芯が黒くなっていました。昨年の枝なのかそれ以降なのかは計りえませんが、ベーサルシュート(株元から伸びる新しい枝)の発生に期待したいと思います。
 
    更にはお手製の誘引フックで枝を誘引します。

    全体的にすっきりしてきました。麻ひもで固定している枝が自立出来るともう少しすっきりですが、今日のところはこれで様子を見ようと思います。。

    剪定前と剪定後。風通しが良くなりました。


2012年5月18日金曜日

クロッカス

    クロッカスの葉が全て黄色くなり、葉を引き抜いて土が乾く事を待っていました。このまま秋まで冷暗所にて保管しても良いのですが、適切な大きさの鉢がなかったので無理やり小さいプラスティックの植木鉢に植えた上に引越しの予定もあるので、掘り起こして保管する事にしました。表面の土を落としてみると、液肥を大して与えなかったのですが、思ったよりも立派に育った球根が出てきました。

    根もちょうど良くしおれていて今週末はまた雨の予報でもあるので、彫り上げるには最適のタイミングでした。
    クロッカスは新しい球根を前年度の球根の上に成長させていくのですが、前年度の球根がまだあまり縮小していない事が気になります。前々年度の球根がついているものもあるのでこれで良しとしたいと思います。と言いながら、昨年秋に植えた時に前々年度の球根がついていただろうかと不安になる私です。

コモンタイム(Common Thyme)

   更に開花が進みました。曇りがちなロンドンの空の下でピンクが鮮やかです。ダンナ様のお料理にも使っているので花を咲かせるか悩みましたが、咲かせて正解でした。花を咲かせると香りが落ちるそうです。
   先日、ローズマリーを植えていた一回り大きい植木鉢に植え替えてみました。根詰まり気味ではありましたが、下葉が黄色い事が気になります。
    これから気温が上がると共に元気になってくれると嬉しいです。

    また育て方を忘れた時の為に趣味えんのタイムのサイトをここに貼っておきます。
http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-566

ラベンダー (English Lavender or Comon Lavender)

    ラベンダーの蕾が確認できるようになりました。来週から気温も20℃を超える予報なので、これから成長が加速する事でしょう。もう一鉢の方は枯れてはいないのですが、成長もしていません。こちらも来週に期待しようと思います。
   こちらの悪天候に合わせて土を改善したいのですが、植え替え時期を逃した気がします。もう少し蕾が大きくなってからにしようと思います。


2012年5月16日水曜日

調整 - Queen of Sweden

     クィーンオブスェーデンも鉢底から根も出ていないので、しばらくこのまま育てる事にしました。この株もとても深く植えられているので、株に土がかからない様に上から土をかき出してみる事に。
手前の枝と右手の枝に誘引フックを入れようとしたら
ミシミシと怪しい音がしたので中止し、
麻ひもを渡し固定する事に。

株元が見えてきました。

    枝が込み合っている上に、クィーンオブスェーデンは真っ直ぐ上に伸びるので、間引きするなり誘引するなりしたいのですが、ミシミシいっていた株元をみると(左から2本目)付け根が折れかかっています。更には左端の太い枝と右から2本目の細い枝には傷跡なのか縦に線が入っています。
    どちらにしてもしばらくそれぞれの新芽の成長度合いを見ながらどの枝を間引くか考えたいと思います。

    更に気になる事は、何箇所かの枝で途中で成長が止まった後があります。更には急激な成長で裂けてしまったのか、茎の表皮が割けた跡があります。現在成長している枝は来年に残す枝でもあるのでちょっと気がかりです。それも考えに含めて間引きを考えたいと思います。
枝元に近いところが細く既に硬化しており、その上の部分が
まだ柔らかく枝も太くなっています。

害虫の被害でないことを祈ります。

    全体的には新芽も元気でよく育っています。下葉が多少痛んでいたりしますが、この状態でしばらく様子を見て整理しようと思います。

まだ小さいですが蕾も順調に育っています。

クレマチス (Clematis - Rebecca)

   とてもゆっくりですが蕾が順調に成長しています。小鳥たちに新芽を折られても気がつかない程に今年はベーサルシュートも多く、開花が楽しみです。気温が上がらないと蕾がゆっくり成長し、大きな花が期待出来ます。栄養不足なのか根詰まりなのか、下葉が黄色くなっている事が気になります。

2012年5月13日日曜日

ブログのタイトル変えてみました

   ブログのタイトルを、「the roses I admire or have met」から「イギリス バラ日記」に変えてみました。他のサイトからお越し下さった方には混乱を招いておりますが、どうぞよろしくお願い致します。
   新しい3株のバラが届き、ここ連日の晴れの天気を利用して強風の中、植え替えやバルコニーの模様替えと格闘し、ただ今写真を整理中です。追ってここにも書きますが、植え替えは驚きの連続で、子供の砂場遊びの様に泥まみれになりました。
 

2012年5月12日土曜日

植え替え - Iceberg (climbing)

    アイスバーグは植木鉢に対して上部が大きく育ち、風の強い日には倒れる為ベランダの隅に移動させたりしていたので、鉢底の安定する植木鉢に植え替えたいと思っていたのですが、鉢底から根は出たものの、それ程根が張っているとも思えなかったので、わざわざ購入して大きい鉢に植え替える程でもないしと思っていました。植え替えの時期ではありませんが、根の成長具合も確認したかった事もあり、先日購入したデビッド・オースチンの四角い鉢が幸いにもちょうど良いサイズだったので、それに植え替える事に。
    土の配合に悪戦苦闘中ですが、現在は腐葉土とパーライトを混ぜたものを使っています。パーライトはこの小さいサイズのものしかない様で、鉢底にもこの小さいパーライトを使っています。

      ちょうどこの根鉢がすっぽり入り、根鉢の肩の土を少し落として、根鉢は崩さすそのまま植え替えました。根の成長具合も昨年からすればまずまずです。もう少し乾かし気味に育てても大丈夫の様です。鉢底が四角いので、株姿に合わせて角を正面にし、風で煽られても倒れにくくしてみました。
    今までは3週間も雨続きで雨を避けて根を成長させる為に室内に取り込んだり稀に日が出るとバルコニーに出したりと移動を繰り返していました。風で倒れる心配も減ったので、この我が家のベランダのベストポジションからしばらく動かさないようにし、株全体の成長を促したいと思います。雨が続かない事を祈りつつ、蕾が水切れで頭を傾けるくらいまで水遣りをせずに根の成長を促そうと思います。
北向きのベランダですが、晴れの日であればこの時期は日当たり一日14時間以上、
風通しも抜群です。(^_^)v